おうちあそび

こんにちは!
ワンポイントレッスン動画のご紹介です。

おうちあそび(乳児・幼児編、幼児・小学生編)です。
ペットボトルやダンボール、トイレットペーパーの芯など
どのご家庭でも用意しやすいもので作れるおもちゃを
ご紹介しました。

乳児・幼児編ではスノードームのように
ペットボトルの中でキラキラゆらゆらする
視覚的な刺激になるおもちゃをご紹介したり、
つかまり立ちや座った姿勢でも楽しめる
さかなつりゲームなども作りました。

幼児・小学生編では複数人で遊べるおもちゃを作りました。
ご家族で楽しめるルールゲームですのでやりとりの練習にもなります。

ご自宅にあるものでできる工作もご紹介しています。
トイレットペーパーの芯で作るモノレールは
上下左右や、高い・低い、長い・短いなど比較の概念を学べます。

新しくご契約された方も、ワンポイントレッスンはご覧いただけます。
次回はベビーマッサージをご紹介します。

おうちでできるトレーニング講座②

こんにちは!
お天気の悪い日が続いていましたが、
今日は久しぶりに良いお天気になりましたね。

この自粛期間で、おうちの中でなにができるかな?と考え
通常のLPクラスに加えて、
ご家庭内でできる知育や運動などの動画を制作してきました。
その中からいくつかご紹介していきます。

おうちでできるトレーニング講座
身体均整師の先生がご家庭内でできる運動方法を
ご紹介しています。
今回は硬くなった下肢をゆるめるストレッチと、
「またぐ」練習をしました。


くつや靴下をはくことやしっかり歩けるようになるために
「またぐ」練習は大切です。
スモールステップで少しずつ進めていきましょう。

ワンポイントレッスン動画は過去のものも公開しています。
次回はおうちあそび特集をご紹介します。

音と文字について

こんにちは!

緊急事態宣言が発令され、不安な日々が続きますが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
近所を散歩するなど適度に外気に触れ
できるだけストレスを溜めないようお過ごしくださいね。

バンブーワァオでは現在オンラインレッスンを行っています。
離れていてもお顔を見ながらお話ができるので、
ご利用者の皆様にもご好評いただいています。

今回のLPクラスもオンラインで実施しました。

バンブーワァオの与野校と阿佐ヶ谷校でレッスンをしている
言語聴覚士の山下良重先生と、バンブーワァオ代表の矢作桂子先生が
「音と文字について」をテーマに対談をしました。

どのように聞こえているのか?
どのように言葉を獲得しているのか?
感覚過敏の除去や口唇のマッサージなどもご紹介いただきました。

WEB講座でも初めての試みで、カメラ3台を使用した対談形式で撮影をしました。
ぜひご覧ください。

色と形

こんにちは
桜が咲いたり雪が降ったりと安定しないお天気が続いていますね。

雪が降る中、LPクラスが開催されました。
今回は「色を形」をテーマに、新しくバンブーワァオでもレッスンを担当される
伊藤映子先生にお話いただきました。
ドーマン法や七田式のご経験を元にとてもわかりやすくご説明されています。

【プロフィール】

アメリカと日本のドーマン研究所にて学ぶ。
長年、障がいのあるお子様、幼児教育に携わる。
アドラー心理学の0歳からの教育を学ぶ。
保護者様、お子様に寄り添うレッスンを行うことを目指しています。

赤ちゃんから幼児さんまで、様々な手法をご紹介されています。
ぜひご覧ください。



知的障害のある子が「働く」を考える

こんにちは
学校がお休みになったりと大変な状況が続きますが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

LPクラス動画を公開のお知らせです。
今回は社会福祉士・精神保健福祉士・キャリアコンサルタントの松原未知先生にお越しいただき、「ダウン症児の就労的自立の可能性について」をテーマにお話いただきました。

障害者雇用促進法において、現在企業では従業員の2.2%の障害者の方を雇用することが義務付けられています。
近年は、法定雇用率も上がり、また官公庁では障害者雇用の水増し報告などが話題になっておりますが、一般企業をはじめいろいろなところで多くの障害者が働いています。
最近は、ダウン症者をはじめ作業所以外では働くことが厳しいと思われていた方々も、 様々な支援を受けて、その人の持てる力を活かして多様な働き方をすることが可能になってきました。
15年間、障害者雇用の現場で見てきた色々な事例を通じて、「知的障害のある人の就労的自立の可能性」について、お話しします。

成人期以降のことはまだ遠い先と思いの保護者さんに、この先10年、20年後に広がっている多くの可能性と、希望をダウン症児の親としての視線もいれながらご紹介していきます。

ぜひご覧ください。

概念を育てる為の教材、そしてその使い方~教材の使い方編~(知子メソッド)第4弾

こんにちは
2月に入り、寒さも一段と厳しくなってきましたね。
体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

LPクラスの動画を公開しました。
今回は兵庫の子ども発達研究所より牧田知子先生にお越しいただきました。
学習を行う際の実践的な内容のお話や質問にお答えいただいています。

これまでよりさらに具体的で専門的な講義となりました。
講義内容についてのご質問もお気軽にお送りください。


効果的な学習について

こんにちは
今月はLPクラス動画を2本公開しました。

今回は「効果的な学習について」をテーマにお話しました。
家庭での学習をより効果的に行えるよう、よくあるお子様の行動や
その解決策についてお話しています。

家庭学習にも様々な方法があります。
お子様の興味を引き出し、楽しく学習ができるよう工夫していきましょう。


聴こえについて知ろう!家庭で活かそう!子どもの発語につなげよう!〜第2 弾〜

こんにちは
2020年になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。

The Learning Programクラスの動画を公開しました。
今回は「聴こえについて知ろう!家庭で活かそう!子どもの発語につなげよう!〜第2弾〜」をテーマに、バンブーワァオ阿佐ヶ谷校でレッスンも担当されている磯貝メソッド講師の方々にお話しいただきました。
第1弾よりもさらに実践的な内容になっております。
具体的なマッサージ方法、耳のトレーニング方法などもご紹介していただきました。

ぜひご覧ください。


数の認識、数の数え方

こんにちは

12月になり、一気に冬らしい気候になりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
お子さまだけでなく大人の風邪も流行っておりますので
どうぞご自愛くださいね。

LPクラスの動画を公開しました。
今回は「数の認識、数の数え方」についてお話しました。
数は「読み書き」に比べて習得するハードルが高いです。
どうしても抽象的な概念となり、難しくなる数をどのように導入するかについて
考えました。

理解しやすい方法にも個人差があります。
質問等もお気軽にお寄せください。


お箸とスプーンの進め方

こんにちは!

WEB講座で新しい企画を始めました。
皆様から質問の多い内容を、ワンポイントレッスンとして
テーマを絞ってお送りいたします。

第1回はバンブーワァオでもレッスンを担当している
作業療法士の先生に、お箸とスプーンの進め方・介助方法について
お話いただきました。

とてもわかりやすい内容となっておりますのでぜひご覧ください。
また、聞いてみたいこと、困っていることなどがありましたら
ぜひお知らせください。リクエストお待ちしております!