記憶について

こんにちは。
蒸し暑い日々が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

LP講座を公開しました。
今回のテーマは「記憶について」です。
バンブーでは定期的に扱っているテーマの一つとなります。
最新の研究からわかっているメモリーの仕組みやワーキングメモリーの鍛え方をお話しいたします。
トレーニングをすることでお子さまが伸びる部分があることがわかっています。
自宅で簡単にできる方法をお知らせいたします。
ぜひご覧になってください。

数の概念の教え方

こんにちは!
LP動画を公開しました。
今回のテーマは「数の概念」です。
とても難しいテーマですが、生活するうえで欠かせない概念の一つです。
お子さまが数の学習の過程で壁にあたることが多いテーマなのではないでしょうか。記憶だけに頼って丸暗記している場合も多く、早期から数の概念を育んでいくことは大切なことです。
どのような手立てで育んでいけばよいのか、矢作代表が伝授いたします。

就学について

今月のLPクラスの動画を公開しました。

『就学について』講師:中村ときわ

◆「支援学校・支援学級・普通級」のそれぞれの良い点や難点、「学校の現状」、「就学先」を検討する際のポイントなどをお話いたします。

◆就園について:
保育園と幼稚園の違い、園生活の中でのメリット、デメリットについてお伝えいたします。

どうぞご覧になってください。

身辺自立について -トイレトレーニング-

こんにちは。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
このたび久しぶりの更新となります。
今後ともよろしくお願いいたします。

LPクラスの動画を公開しました。
今回のテーマは「身辺自立・トイレトレーニング」についてです。

トイレトレーニング、着替え、歯磨き…多くの日常生活について、子育て本に掲載されていないコツや「何故 “マニュアル通りのしつけ” でオムツが取れないか?」などお伝えしています。

就学・就園について

LPクラスの動画を公開しました。
今回のテーマは「就学・就園について」です。

前半は就学についてお話しました。
通常級、支援級、支援校それぞれの特徴を取り上げました。
学校を選ぶ際のポイント、先輩保護者の体験談など、具体的な内容をたくさんお伝えしています。

後半は就園についてのお話をしました。
就園までの流れや制度などをご説明しました。
また、就園に向けて身辺自立の進め方、トイレトレーニングについてお話をしました。

就学・就園にあたり、保護者の方々は本当に悩まれることと思います。
お子様の健やかな成長のために、保護者様がより良い決定ができますよう、少しでも判断の手助けになれればと思います。

食事動作について

こんにちは。
梅雨が明け、毎日猛暑が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は作業療法士の向田満先生をお招きして、
食事動作をテーマに「握りこむ」動きの重要性をお話いただきました。

食事の動作は書字の際に必要となる姿勢や、鉛筆の持ち方などと連動することが多く、幼児期から正しい食事動作を身につけておくことはとても大切なことです。

食事動作の重要なポイントや注意点をご指導いただきました。
また、お子様が陥りやすい動き、やって欲しくない動きなども具体的にご紹介いただきました。ぜひ普段の食事の時間の参考にしていただければと思います。

前回のLPクラス「手について」も併せてご覧いただくことをお薦めします。

障害のある子の「親なきあと」

こんにちは。
LPクラスの動画を公開しました。
今回のテーマは、障害のある子の「親なきあと」についてです。

親なきあと相談室 / 行政書士・社会保険労務士の渡辺 伸先生を講師にお招きして、保護者の方々に知っておいてほしい制度と仕組みについてご紹介いただきました。

障害がある子が将来一人で生活していくための生活環境の準備、
生活に必要なお金の準備についてお話しいただきました。
まだ少し先の話かもしれませんが、早めに聞いて心の準備をしていきましょう。

色と形

こんにちは。
LPクラス動画を公開しました。
今回は「色と形」をテーマに矢作代表からお話をいただきました。

「色」や「形」といった概念を習得する過程と
その方法についてお話されました。
前半は、参加者の皆さまからの日頃の悩みや
様々な質問にお答えしました。
後半は教材の取り組み方について
具体例を紹介していただきました。
今回も様々な角度からお話をいただき、
家庭療育に役に立つヒントを多く含んだ内容となっています。
ぜひご覧ください。

手について

こんにちは

最近暖かくなってきましたね。
東京では桜の花が咲き始め、春の訪れを感じます。

The Learning Programクラスの動画を公開しました。
今回は「手について」をテーマに
作業療法士の向田満先生にお話いただきました。
向田先生は主にバンブーワァオ与野校でご活躍されています。

今回は「握る」動作にフォーカスをあて
「スプーン動作」を具体例に取り上げて説明されました。
正しい動作と保護者が見るポイント等を教えていただきました。
「全身つながりがあること」を意識することで
日々のお子さまへの見方、対応も変わってきます。
ぜひご覧ください。

聞こえについて知ろう!家庭で活かそう! 子どもの発語につなげよう!

こんにちは。

The Learning Programクラスの動画を公開しました。
今回は「聞こえについて知ろう!家庭で活かそう!子どもの発語につなげよう!」をテーマに、磯貝メソッドの廣木睦子先生にお話しいただきました。

人は元来、聞いて覚えた音しか発する力がありません。
耳は一日中休まず働き続け、子ども達も私達も守ってくれます。
そんな耳の仕組や働きを知り、「聞くこと」を考えてみましょう。
子ども達の聞く力を増やすには、お父さん・お母さん・周りの方々の「しっかり届く音声」 もキーポイントです。
ワークショップ形式で一緒に体験をしながら前に進んでいきましょう。